おぐら家のおぼえ書き

2024年中学受験予定の息子の母です。主に息子の中学受験についての日記を書いています。

~ 進学くらぶで中学受験!第1志望校合格!~

私が太りにくくなった理由

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

私は過去、ダイエットしてはリバウンド・・・を繰り返していました。

恐らく、同じような方は多くいらっしゃると思います。

せっかくダイエットで体重を減らすことができても、元に戻ってしまうどころか、ダイエットを始める前よりも増えてしまい、過去最高記録を更新してしまった!という方の話もよく耳にします。

私が一番太っていたのは大学生時代で、「59.7kg」というのが、体重計に乗った時に見たMAXの数字です。

ご飯を食べた直後に計ったらきっと60キロを超えていたと思います。

【身長】158cm 【体重】60kg

これが20年程前の私でした。

アラフォーの現在は、

【身長】160cm 【体重】48kg

(身長伸びてる!)

【体脂肪率】夏:16~17% 冬:18~19%

生理周期で多少の変動はありますが、もう何年もだいたい平均してこんな感じの数字で落ち着いています。

ちなみに今年(2024年)の健康診断時の体重は47.7kg、2023年は48.6kgでした。

身長が学生時代よりも伸びているのは、骨が成長したわけではなく、運動やストレッチをするようになったため、歪みが減ったのだと思います。

リバウンドを繰り返していた頃は、ファスティングや単品ダイエット、置き換えダイエット、痩せるサプリメントなど、色々なものに手を出していました。

万年ぽっちゃりを脱出し、標準体重になってリバウンドしにくくなったのは、「○○ダイエット」という特別なものではなく、運動をし、食生活を改善して「痩せる」よりも「健康」を意識して生活するようになったからだと思います。

それでも、生理周期で体重変動は結構あり、排卵日周辺から便秘ぎみになることもあってか、2キロくらい体重が増えてしまうことがよくありました。

これが、あることを始めてから、増えても1キロくらいで済むようになり、50キロ台にまで体重が増えることはほとんどなくなりました。

そのあることとは、

食後の運動

です‼️

昔は、「食後にすぐ運動すると消化に悪い」などと言われていましたが、現在は、「食後の血糖値の急上昇を抑えるためにも運動はした方がいい」と言われています。

もちろん、激しい運動はダメですが、スクワットやウォーキングなど、軽めの運動をするのがいいんだそうです。

YouTubeで「食後 運動」などと検索するとたくさん動画がヒットするので、時間がある時は10分、時間がない時は2~3分程の動画を観ながら運動しています。

この食後の運動を始めてから以前よりも太りにくくなり、人生最低体重の47キロ台になる日もチラホラと出てくるようになりました。

逆に私にとって望ましくなかったのは、「食べてすぐ寝る」ことです。

食べてすぐ寝ると、本当に太ります💦

力士の方々は、体重増加のために昼食後に昼寝をしますよね。

お腹いっぱい食べて寝る。

これは本当に太ります。

実際、昼食後にお昼寝をしていた頃は太りました。

子供がまだ幼かった頃、昼食の後に子供と一緒にお昼寝をしており(寝かしつけで寝落ち)、その時は確か53キロくらいまで太りました😨

さすがにまずいと思いお昼寝をやめ、体を動かすことを意識し、51キロくらいまで落としました。

食後の昼寝、恐ろしくてもうできません😱

なかなか痩せないと悩んでいる方は、食後の運動を試してみるといいかもしれません。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています