おぐら家のおぼえ書き

2024年中学受験予定の息子の母です。主に息子の中学受験についての日記を書いています。

~ 進学くらぶで中学受験!第1志望校合格!~

身長を伸ばすサプリメントの効果は?~息子の成長記録~

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

前回の記事の続きです。

身長を伸ばす効果があるといわれているサプリメントを5歳頃から摂取してきた息子。

果たして、効果は出ているのでしょうか!?

 

中2現在の息子の身長は・・・

157cm

体重は38kg。

13歳10か月時の測定記録です。

スクスクのっぽくんのサイトを参考にさせていただいたところ、

13歳10か月の男の子の平均身長は163センチ、平均体重は52.3キロという数値になっていました。

比較すると、まだまだ小柄ですね。

って、いや身長以前に38キロって。

ガリガリやないですか。

私が157センチの時なんて、ゆうに50キロ超えてましたよ🙄

 

【身長・体重の推移】

小1~中1までの息子の身長と体重の推移を、平均値と比較したグラフにしてみました。

※[棒グラフ] 青色 ・・・息子の身長、黄色・・・平均身長

※[折れ線グラフ]オレンジ色・・・息子の体重、緑色・・・平均体重

※平均値はスクスクのっぽくんのサイトを参考にさせていただきました。

 

例年、身長は平均よりも少し低く、体重は年々引き離されていっています😓

このデータを見ると、「サプリメントの効果、全くないじゃん!」と思う方もいらっしゃると思います。

ですが、私はまだまだこれからだと思っています。

男の子って、中学生でいきなり伸びたりしますからね。

夏休み明け、同級生男子がいきなり自分より背が高くなっていて、「えっ?そんな高かったっけ?」と驚いた経験がある方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

 

【早熟?晩熟?】

思春期症状が早くあらわれる早熟タイプより、遅くあらわれる晩熟タイプの子の方が最終身長が高くなるという話を聞いたことはありますでしょうか?

思春期症状とは、陰毛、わき毛などの発毛、男の子であれば声変わりや髭の発毛など、女の子であれば乳房発育、月経開始などの症状のことですね。

そういった思春期症状が平均よりも遅くあらわれた子(晩熟タイプ)の方が、最終的に身長が高くなる傾向にあるようです。

息子は早熟タイプではありませんが、晩熟タイプか・・・と言われればそれも微妙な気が・・・

声変わりは恐らく13歳6か月頃から始まったように思いますが、本人は「風邪で喉の調子が悪い」と言って頑なに認めず、現在も完了しないまま、ダラダラと続いている状況です。

そして、世の親御さま方が一番あいまいであろう思春期症状、「陰毛」

恐らく生え始めたのは13歳3~4か月頃だろうと思ってはいるのですが、他の思春期症状と比べると陰毛発毛のデータは少ないようなので、やはり子は言いにくい、親は聞きにくい(そして目視で確認しにくい)といった理由があるんでしょうね。

ちなみに夫は小6の時に生えてきて、「やったー!陰毛生えてきたよ!!」と両親に自慢したそうです。(純粋すぎる)

 

私と夫の身長からの最終身長予測は175cmくらいなので、決して低いというわけではないのですが、180cm近くまで伸びてほしいという願望があります。

そういったことをいうと『ルッキズムだ』と不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私自身、あと10センチくらい高ければなぁと思うことがよくあるのです。

家で厚底のスリッパを履いていると、踏み台を使わなくても高いところに手が届きとても便利で、そういった時にやはり「もっと高ければ!」と感じるわけです。

そのため、息子もなるべく高くなってほしいと思っています。

本人はあまり身長のことは気にしていないようなので、無理をさせないように、私ができることを勝手にやっている感じです。

セノッピーチュアブルは今後も継続していく予定です。

もちろん、サプリを摂取していれば必ず身長が伸びると思っているわけではありません。

栄養・睡眠・運動はマストですからね。(とか言いつつ運動は絶対足りていないと思う)

中2現在では成長サプリの身長への効果はまだ不明ですが、脚はとにかく長くなっているので、もしかするとセノッピーには脚を長くする効果があるのかも?(知らんけど)

引き続き息子の成長の記録をしつつ、伸びの推移をこちらでまた報告していこうと思います。

 

私がよく参考にさせていただいている、『身長先生』こと東京神田整形外科クリニック院長の田邊雄先生の書籍です。

文字がびっしりと書かれているわけではないのでサクサクと読み進めることができ、内容もとてもわかりやすいです。

子供の身長を伸ばしたいけど何をすればいいのかわからないという方にお勧めです。

男の子だけでなく女の子についても書かれています🙂

 

~~~~~~

息子が小学1年生だった時、結構衝撃を受けたことがあります。

背の順で並んだ時、クラスで一番前だったことです😯

小1の2月頃に息子からその話を聞いて、「えーっ!?そうなの?」とびっくりしてしまい、

「前ならえの時に腰に手当ててる?」

「うん」

といった会話をしました。

夫も私も小柄な方ではなく、私は小学生の頃は真ん中よりも少し後ろの方だったので、その話を聞いた時はかなり驚きました。

しかも2月までそれを知らなかったという自分の愚かさに衝撃を受けました😨

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています