おぐら家のおぼえ書き

2024年中学受験予定の息子の母です。主に息子の中学受験についての日記を書いています。

~ 進学くらぶで中学受験!第1志望校合格!~

ひっ算の線は定規で引いてください

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

先日息子が、
「めんどくさいな~。なんでなのか先生に理由聞けばよかった。」
と、ぶつぶつ文句を言いながら計算ドリルの宿題をやっていました。
どうしたのかと尋ねると、
「ひっ算の問題を解く際、横線は定規で引くように」
と先生から言われてしまったとのこと。

そういえば4年生の時の担任の先生からも
「テストの際にひっ算の線を定規で引いていない場合、答えが合っていても×にします」
と言われたと息子が言っていたことを思い出しました。
そして、現在の担任の先生からも同じようなことを言われてしまったようです。

■中学生になっても定規で線を引いている人なんていない
■入試の時に定規なんて使わない
■時間がかかって非効率


私も夫も、上記のような理由からこのルールには納得できていません。

調べてみると、他にも「定規を使うルール」を定めている小学校は結構あるようで、「子供が宿題のひっ算の線をフリーハンドで書いて先生に提出したら、全部やり直しと言われた」と言っている親御さんもいらっしゃいました。

どうしても納得できなかったので、自分なりにこの無意味だと思うルールの理由を調べてみました。

●うまく線を引けないから定規を使わせる
低学年の頃は特に、線をうまく引くことができない児童が多く、線がうまく引けていないと計算の際に桁がずれてしまい、計算ミスにつながることがあるらしい

●特定の児童だけに定規を使わせるような区別はできない
集団指導を行っている以上、線がうまく引ける子は定規を使わなくてよい、線がうまく引けない子は定規を使う、といった区別をすることはできないため、みんな同じように指導している

等が大きな理由のようです。
もしそのような理由から定規を使わせているのであれば、テストで×にするとか、宿題を全部やり直させるといったペナルティはやりすぎな気がします😒

個人的には、線がうまく引けないのであれば、定規を使うのではなく、フリーハンドでうまく線を引けるよう練習させた方がいいのでは・・・と思います。
実際、息子が通っている塾では、ノートに図形を描く際、フリーハンドで描くよう指示をしているようで(入試の際、定規を使って丁寧に描いている時間などなく、定規が持ち込み禁止の場合もあるため)、私はこちらのやり方に賛成しています。

小学校って、他にも謎のルールがいくつも存在しますよね。
(「習っていない漢字は使ってはいけない」とか)

それぞれ、なにかしらの理由があってそういったルールが定められていると思うので(そう思いたい)、ただ子供たちに指示をするだけでなく、「こういう理由だから、こうしてくださいね」というように、理由をきちんと説明してほしいなと思います。
その方が子供たちも納得して取り組むことができると思うんですが。

私が小学生の頃は、学校が定めたルールに何の疑問も持たずに「先生に言われたからそうしなければならないんだ」とただ従っていましたが、息子は、ただ言われるがままにやるのではなく、「なぜそうしなければならないのか?」と疑問を持つことができていたので、それはとても大事なことだと思いました✨

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています