神様は存在しないと思うけど、参拝はする。
でもなぜか幽霊の存在は信じているおぐらです。
忙しく、久しぶりの更新となってしまいました。
春休み最初の週末、学問の神様・菅原道真公が祀られていることで有名な「太宰府天満宮」へ行ってきましたので、その時の様子を紹介させていただきたいと思います。
関東より、福岡まで飛行機で運んでいただきました。
ドラマ「ブラッシュアップライフ」や「舞いあがれ!」を観ていたせいもあってか、久しぶりの飛行機にかなり感動してしまいました。
福岡空港からはレンタカーで太宰府天満宮へ向かい、約30分程で最寄りの駐車場「太宰府駐車センター」へ到着。
駐車料金は、普通車は1日500円と良心的なお値段です。
駐車場からは参道を歩いて天満宮へ向かいますが、思っていたよりも人が多かったです。
春休み期間中の週末とは言え、受験シーズンが終わったばかりなので、GWや夏休み、受験が近づいてきた時期と比較すると空いているんじゃないかと予想して行ったのですが、想像以上に人が多かったです。
アジア圏からの団体観光客の割合がかなり高めでした。
参道での食べ歩きはマストということで、「天山」さんの「あまおういちごだんご」を食べたかったのですが、この日はあまおうの入荷が少なく、販売はしていないという張り紙がありました😞
それでもお店には行列ができていて、ほとんどの方が「いちご大福最中」を購入されていました。
いちごだんごが食べられなかったから・・というわけではなく、もとから立ち寄る予定だった「Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー」さんで購入したスイーツです。
左から時計回りに「ベリあまソフト(カップ)」「あまおうスムージー」「あまおうチーズ大福」です。
あまおうジュレだけでなく、ソフトクリームもおいしかったです。
こちらも人気のお店のようですが、並ばずに購入することができました。
こちらは、「笠乃家(かさのや)」さんで食べ歩き用に梅ヶ枝餅を購入した際、おまけでもらった梅ヶ枝餅です。
『これ失敗しちゃったやつ、あげるよ』
と、言って2つくれました。
ラッキー😋
笠乃家さんの向かいの「かさの家」さんは、太宰府天満宮参道の中で『梅ヶ枝餅を買うならここ!』いわれているだけあって長蛇の列でしたが、もともと我が家は笠乃家さんで購入する予定だったので(姉妹店で味は同じだという情報を事前に得ていたため)、全く並ばずに買うことができました。
『お得意様が並ばずに梅ヶ枝餅を購入できるようにできたお店なんだよ』
とお店の方が教えてくれました。
ソフトクリームを食べて冷えた体に、あったかい出来立ての梅ヶ枝餅はより一層おいしく感じました。
効率重視の方は絶対こちらのお店で買うべし!
お隣には、建築家・隈研吾氏によって設計されたおしゃれなスタバがあります。
皆さん写真を撮っておられましたので、私も便乗して撮りました。
太宰府天満宮の本殿は改修工事中のため、設置された大きなパネルに向かって参拝するという、滅多にない貴重な体験をすることができました。
参拝後は絵馬を書こうと思っていたのですが、息子が嫌だというので、「学業御守」のみ頂いてきました😯
本殿以外にも、なにやら行列ができている場所がありました。
(モザイクの部分に人々が並んでいます)
先にあるのは・・・
牛さん 御神牛(ごしんぎゅう)でした。
「頭を撫でると賢くなれる」等と言われているようで、皆さんがせっせと撫でているためか、頭(というか鼻?)の部分がピッカピカに光っていました。
参拝後は、九州国立博物館へ行きました。
太宰府天満宮からはアクセストンネルを通っていくのですが、ここがちょっとした異次元空間のようになっていました。
エスカレーターを上がると・・・
動く歩道があり、色が変わる虹のトンネルになっています。
息子は、天満宮や博物館より、一番この場所が楽しそうでした😅
しかし!
どの場所よりも一番気に入っていた場所があります。
それは、宿泊したホテルです。
それについては、また後日、紹介させていただこうと思います。
他愛もない旅行日記、読んでいただきありがとうございました!