おぐら家のおぼえ書き

2024年中学受験予定の息子の母です。主に息子の中学受験についての日記を書いています。

~ 進学くらぶで中学受験!第1志望校合格!~

【中学受験・中学受検】塾の保護者面談

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

塾の保護者面談へ行ってきました。
面談のお手紙には20分程度と記載がありましたが、なんと、1時間以上も時間を取ってくださいました😮
たまたま私の後に面談の予定がなく、時間が空いていたからかもしれませんが。
4年生の時に面談を担当してくださった先生は、話しているうちにだんだんと早く終わらせたいという雰囲気を出してくる方だったので、難関クラスはやっぱり講師の質も違うなぁと感じました。
先生からは、志望校についてや、苦手科目について、夏期講習の日程などのお話がありました。

今回の面談で私が確認しておきたかったことは、
①塾がない平日の勉強時間はどれくらい必要か
②試験の日に、おやつを持っていって食べてもいいか(笑)
ということでした。

①については、塾の授業時間と同じくらいの時間は勉強してほしいとのことでした。
目安として、塾がない日の平日でも、3時間くらいは勉強が必要だということですね。
もちろん、たくさん勉強してもダラダラやっていたのでは意味がありませんし、逆に集中して効率よくやれているのであれば、それほど勉強時間が長くなくてもいいと思うので、一概には言えないと思いますが。

②については、13時頃までお昼休憩無しでテストを受けるため、途中エネルギー切れになってしまわないかずっと心配しており、質問してみました。
先生からの回答は、休憩中だったらもちろんOKとのことでした。
実際、上の学年の生徒たちは、テストの合間に糖分補給などをしているようです。
これで我が家も心置きなくブドウ糖チョコレートを持たせることができます🍫👍

その他、理科と社会は色々な種類の問題集を解いた方がいいことや、息子のノートの書き方についてのアドバイスもいただきました。
(息子は文字を細かく書く傾向があるようで、見づらいノートになってしまっているそう)
今の難関クラスの先生は、生徒の様子をよく見てくださっていて、とても信頼できる先生です。
公立中高一貫校対策のクラスも受講していますが、そちらの先生と比較すると、先生のやる気や指導力にだいぶ差があるように思います😓

5年生の夏期講習は、長い日で1日約6時間、短い日でも約4時間ほどあります。
息子は、私立中対策と県立中高一貫校対策の2つのコースを受講しているため、2つのコースの日程が重なっている日は、朝から夕方まで塾で勉強することになります。
しかも、私立中対策と県立中高一貫校対策のコースは校舎が違うので、送迎バスで移動して次の授業を受けるという、少しハードな日程になります。
春期講習の時もその日程で乗り切ったのでなんとかなるだろうとは思いますが、夏期講習は20日間以上あるため、結構疲れがたまってしまうかもしれません。
栄養面など、サポートをしっかりしていかねばと思います🍴

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています