おぐら家のおぼえ書き

2024年中学受験予定の息子の母です。主に息子の中学受験についての日記を書いています。

~ 進学くらぶで中学受験!第1志望校合格!~

学校長推薦は希望者全員がもらえるわけではない

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*

2024年中学受験(中学受検)予定の小学6年生の息子(K太)の母です。

息子は私立中対策は塾なしで通信教育の「進学くらぶ」を利用、公立中高一貫校の適性検査対策は通塾しています。

小6秋からは、第1志望の私立B中学校対策は1対1の個別指導に通っています。

適性検査で通っていた塾は、籍だけ残して通塾はせず、家庭学習で対策を続けています。

私、夫ともに中学受験経験なし、中学受験に関わりのある仕事に就いているわけでもなければ、高学歴なわけでもない。

普通のサラリーマンとパート主婦の家庭が、中学受験を経験するとどうなるのか、実体験をブログに綴っています。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*

小学6年生には「いまさら」な情報になってしまいますが、中学受験予定があり、小学校長の推薦を受けて受験する可能性が少しでもある5年生以下のお子さんをお持ちの方にお知らせしておきたいなと思ったことがあります。

それは、

小6前期までに、何かしらの実績を作っておいた方がいい

ということです。

既に志望校が決まっているのであれば、その志望校の推薦入試の「出願資格」を確認し、資格に該当するように準備を進めておいた方がいいと思います。

例えば、「英検○級以上」「漢検○級以上」という条件があったり、「コンクールで優秀な成績を収めた者」といった条件がある学校もあります。

「何も習い事はやってこなかったし、検定試験もそんなに上位級は取れない」という場合には、小学校のクラブ活動の部長や、委員会の委員長などの役職に就いておくという方法もあります。中には「推薦目当てで長に立候補したけど、じゃんけんで負けてしまってなれなかった」という子もいるようですが。

なぜこんなことを急におせっかいおばさんのように言い始めたかというと、息子が第1志望にしているB中学校の学校長推薦をもらえなかった子がいたということを知ってしまったからです。

B中学校の推薦をもらえた子は息子の他にももう一人いることは把握しており、推薦の条件に当てはまっている子は、希望すればだいたい学校長推薦はもらえるものだと思っていました。

 

以前、塾の先生に面談で「小学校の推薦は、希望すればだいたいもらえるものなんですか?」と質問したことがあります。

先生の回答は、

「だいたいは大丈夫だと思います。ですが、本来、『小学校から推薦できるのは○人まで』といった制限はないはずなのですが、人数が多い場合には、小学校の方で選抜することもあるようです」

といったものでした。

塾の先生が言っていたように、”B中学校の推薦を希望する子が複数人いたため、全員を推薦することはできなかった”ということなんでしょうね。

では、推薦がもらえた子と、もらえなかった子の違いは何だったのか。

勝手な予想にすぎないのですが、『何かしらの実績があるかどうか』が関係していたのではないかと思います。

息子は過去にやっていた習い事での実績があり、もう一人の推薦がもらえた子は、恐らく英検の上位級を取得しています。(英語がペラペラな子らしいので)

ですが、推薦をもらえなかった子は、息子情報では、「委員長やクラブ長にはなっておらず、何かの資格を持っているという話を聞いたことはない」ということでした。

学校で何か揉め事を起こすような子ではなく、先生に怒られているところを見たこともないようで、「僕が先生だったらあの子推薦するんだけどな。」と息子が言うほどお勧めできる子だったようです。

それなのに推薦の対象から漏れてしまったのは、「実績がない」か、「他の子より評定が低かった」のどちらかなのではないかと。(本当に勝手な想像ですが)

評定(5年生と6年生の通知表の成績)については、みんなそれほど大差はないんじゃないかと思うのですが、他の子の成績は全く知りません😓

小学校って3段階評価ですよね?

「オール3」や「オールよくできる」ではなく、1つでも「2」や「できる」がついていると、やはり推薦判定の評価が下がってしまうものなのでしょうか🙄

大学受験の指定校推薦だと、評定が高い生徒から選抜されていくと思うんですが、中学受験の推薦については基準が全くわかりません💧

 

まとめると、学校長推薦をもらうためには、

●受験勉強だけでなく、学校の勉強も手を抜かずにやり、いい成績を取ること

●習い事や検定試験などで実績を作ること

●小学校で「長」の役職に就くこと

この辺りを意識しておく必要があるかと思います。

あとは、「先生の印象を良くしておくこと」も結構重要です。

小学校の推薦判定基準はそれぞれ異なると思うので、上記のポイントは、あくまでも参考程度ということでお願いします🧐

志望する中学校の「出願資格」は必ず確認しておきましょう。(最新年度の要項が更新されていなければ、前年度のものを確認)

 

K太が通っている小学校は、例年だと中学受験をする割合はそれほど高くないのですが、2024年組はかなりの子が受験をするようです。

その中でもB中学校を第1志望としている子は数人いるようで、私は「倍率が高くなっちゃうなぁ」とマイナスにとらえていたのですが、息子は、「小学校の友達が思ったよりいてよかった」とプラスに感じているようです。(その考え方は私にはなかった😮)

受験メンバーも好きな子ばかりのようなので、全員合格できるといいなぁと思っています。

 

全然受験と関係ないのですが、「志望」と入力したいのに、最初に「脂肪」が出て来て、変換し直すと「死亡」になるのやめてほしい😑

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています