おぐら家のおぼえ書き

2024年中学受験予定の息子の母です。主に息子の中学受験についての日記を書いています。

~ 進学くらぶで中学受験にチャレンジ!~

中学受験・中学受検

新小6から通信教育で中学受験にチャレンジ

既に記事にしているつもりだったんですが、まだ書いていませんでした 息子のK太は、小学5年生で、国私立中対策コースの通塾をやめます。 そして、新小学6年生より、四谷大塚の『進学くらぶ』で私立中受験対策をします! 新小6からは、 ・公立中学の適性検査…

小5・第8回定期試験結果

小5第8回の塾の定期試験の結果が出ました。 5年生最後の試験が終わり、国私立中対策コースの授業も無事に終了しました。 自己採点の結果の通り、前回よりも偏差値は大幅にダウン⤵️し、過去2番目に低い数値となってしまいました。 それでは、今回の結果です…

小5・第8回定期試験を終えて

塾の第8回目の定期試験が終了しました。 国私立中対策コースの試験は今回が最後となり、あとはもう一週授業を受ければ小学5年生のカリキュラムは終了します。 (国私立中対策コースは1月で終了しますが、適性検査対策コースは2月いっぱいまで続きます) 帰宅…

小5・第7回定期試験結果

小5第7回の塾の定期試験の結果が出ました。 前回の試験より成績はアップしましたが、息子自身は結果にあまり納得がいっていないようでした 今回の結果です。 [第7回] 50<社会<55<国語<算数=2教科<4教科<60<理科<65 ◎国語 漢字の読み書き、四字熟語…

小5・第7回定期試験を終えて

冬休みが明けて、また小学校生活が始まりました。 今回は、冬期講習最終日に受けた塾の第7回の定期試験を終えての感想です。 冬期講習は自宅で学習していましたが、試験は教室で受けました。 塾に到着し、車を降りる際 「またいつもみたいにしょんぼりして帰…

2023年スタート!

あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりましたね。 いよいよK太は今年、受験生となります。 来年の今頃は、12月の前受け校の入試を終え、第1志望の入試本番へ向けて、ラストスパートをかけているところだと思います。 現・小学6年生は、今頃どん…

通塾しない冬期講習、順調?

冬期講習が始まり、今日で3日目です。 2日目の昨日は、午前中に自宅で国私立中対策コースの映像授業を視聴した学習を進め、午後は塾へ行き、適性検査対策コースの冬期講習を受けてきました。 自宅に缶詰状態より、たまには教室で授業を受けるのも気分転換…

冬期講習は、おすすめできないと先生に言われた方法で

いよいよ冬休みですね。 来年の今頃は、入試直前期。 どうなっているのか全く想像がつきません さて、以前の記事で、「思い切った決断をした」と書いたのですが、今回はその決断について書いていこうと思います。 我が息子、K太は、塾の冬期講習に通塾しない…

第3回公立中高一貫校、適性検査型模試の結果

11月に受けた、第3回目の適性検査型模試の結果がでました。 今回は、「あんまりできなかった」と息子が言っていた通り、文系科目の偏差値が本当に低かったです 第3回適性検査型模試偏差値 40<文系科目<45<50<総合<55<理系科目<60 前回の第2回目の模試…

保護者面談がきっかけで発覚した息子の苦悩【中学受験・中学受検】

塾の後期の保護者面談に行ってきました。 既に、適性検査対策コース担当の先生との面談は終了しており、今回は国私立中対策コース担当の先生との面談でした。 前回の面談の時にも思ったのですが、さすが、難関クラス担当の先生だけあって、子供のことをよく…

小5・第6回定期試験結果【中学受験・中学受検】

小5第6回の塾の定期試験の結果が出ました。 予想通り、前回よりも偏差値はダウン⤵️しました。 ただ下がっただけでなく、ミスが多かったり、内容もあまり良くなかったと思います。 では、今回の結果です。 [第6回] 50<国語=社会<算数=2教科<4教科<55<…

【中学受験・中学受検】小5・第6回定期試験を終えて

塾の第6回目の定期試験が終了しました。 息子は帰宅するなり、 「社会でケアレスミスしちゃった」 と、しょんぼり。 記号の書き間違えをして、大問1をすべて落としてしまったようです。 「それはケアレスミスじゃないよ、実力だよ」 と言いましたが、この会…

塾ってこんなもの?

塾から冬期講習の日程表が配布され、同時に、国私立中対策コースの後期の面談希望日のお手紙も配布されました。 そこで思い出したことが・・ 「適性検査対策コースの方の面談日程はどうなった?」 『Googleフォームに面談希望日を入力して送信してください』…

【中学受験・中学受検】小5・第5回定期試験結果

小5第5回の塾の定期試験の結果が出ました。 今回は、前回のテストよりも全体的に平均点が低く、理科は5割以下の点数となっていました。 国語のみ、他の回のテストと比較すると平均点が高めだったため、難易度はそれほど高くなかったのかもしれません。 それ…

【中学受験・中学受検】小5・第5回定期試験を終えて

小5・第5回目の塾の定期試験が終わりました。 今回は社会以外、前回の点数を上回ることができました。 まあ、前回の成績が悪すぎたので、それ以上低かったら困るんですが社会は、初めて歴史の問題が登場したので、地理と歴史両方の勉強をしなければならず、…

【中学受験・中学受検】第2回公立中高一貫校、適性検査型模試の結果

9月に受けた、第2回目の適性検査型模試の結果がでました。 息子本人は、「結構今回は自信がある!」と言っていて、結果が出るのを心待ちにしていました。 結果は・・・ なかなかいい出来だったと思います 第2回適性検査型模試偏差値 55<理系科目<60<総合…

【中学受験・中学受検】小5第4回定期試験結果

小5第4回の定期試験の結果がでました。ここのところ、テストを受ける度に成績が下がっています。今回もまた、過去最低偏差値を更新してしまいました4科目の偏差値はなんとか50を切らずに済みましたが、2科目の偏差値は40台まで下がってしまいました。ここま…

【中学受験・中学受検】小5・第4回定期試験&夏期講習を終えて

長かった夏期講習の日程が終了しまして、最終日には第4回目の定期試験がありました。ハードな日程で、乗り切れるか最初は不安そうだった息子ですが、しっかりとついていけていたと思います。定期試験前日、「算数の目標点数は、5割を超えること!」と言って…

【中学受験・中学受検】首都圏模試センター・合判模試の結果

7月3日に受験した、首都圏模試センターの小5第1回合判模試の結果が先日出ました。塾以外の外部模試を受けるのは初めてだったのですが、細かく成績が出ていてとても参考になりました。結果は、よかったりイマイチだったりまあまあだったり、と様々でした(゚ε゚*…

【中学受験・中学受検】公立中高一貫校、適性検査型模試の結果

以前受けた適性検査型模試の結果が出ました。初めての適性検査型の模試、どうなるか結果を楽しみにしていましたが、予想通り、結果はあまりよくありませんでした第1回適性検査型模試偏差値50<理系科目<総合<文系科目<55記述の部分がいくつも空欄になっ…

【中学受験・中学受検】小5第3回定期試験結果

小5第3回の定期試験の結果がでました。試験の数日後に保護者説明会があったのですが、息子が在籍しているクラスは難関クラスのため、試験4教科の合計偏差値65以上、算数は、8割くらい点数が取れることを目標にしましょうと言われました。ですが、「今は偏差…

【中学受験・中学受検】小5・第3回定期試験を終えて&英検結果

小5・第3回目の塾の定期試験がありました。国語の点数は持ち直しましたが、社会は2問もケアレスミスをしていました。算数も、落ち着いて考えれば解けたであろう問題が数問あり、今回はあまり期待できない結果になってしまいそうです。最近は授業内容もよく…

【中学受験・中学受検】塾の保護者面談

塾の保護者面談へ行ってきました。面談のお手紙には20分程度と記載がありましたが、なんと、1時間以上も時間を取ってくださいましたたまたま私の後に面談の予定がなく、時間が空いていたからかもしれませんが。4年生の時に面談を担当してくださった先生は、…

【中学受験・中学受検】小5第2回定期試験結果

第2回の定期試験の結果がでました。今回、息子が通っているクラスの平均点も教えてもらえたのですが、どの教科も、全体の平均点よりも20点程高いことがわかりました。やはりレベルが高いクラスの子達はすごいですね第2回定期試験の結果は以下のようになりま…

【中学受験・中学受検】小5・第2回定期試験を終えて

久しぶりの更新となってしまいました先日、小5・第2回目の塾の定期試験がありました。自己採点の結果は、算数・理科・社会はまぁまぁいい出来だったんじゃないかなと思います。問題の国語ですが・・・またまた最低記録を更新してしまいましたいつまで記録を…

【中学受験・中学受検】小5第1回定期試験結果

5年生になってから初めて受けた、第1回定期試験の結果が出ました。今回は低めの偏差値だろうと覚悟はしていたので、それほど動揺せずに済みましたが、国語が思っていた以上に低かったので本当にまずいな・・・と感じました4教科の偏差値は過去最低は免れまし…

【中学受験・中学受検】小5春期講習&第1回定期試験終了!

12日間の春休みが終了し、小学校でも新学期が始まりました。12日間のうち、塾には10日間通ったため、通常授業の時よりも忙しく、息子は休んだ気がしなかったんじゃないかなぁ朝から夕方まで授業がある日、お昼少し過ぎ頃に帰ってくる日、お昼を食べてから行…

【中学受験・中学受検】難関コース開始!

2月から、私立中学受験対策コース 小学5年生のクラスの授業がスタートしました。息子が通うクラスは、難関私立中学受験を目指すクラスです。授業時間が長くなるため、お弁当を持って通塾していますいわゆる「塾弁」ってやつですね。息子はあまり量を食べる方…

【中学受験・中学受検】小4第8回定期試験結果

第8回定期試験の結果が出ました。前回の記事で、「理科のテストの難易度は低めだったのかも」「かなりの子が満点を取っているのかも」などと書いてしまいましたが、そんなことを思ってしまった自分を恥じます。ものすごく高い偏差値を取ってきてくれ、親子共…

【中学受験・中学受検】第8回定期試験を終えて

小4最後の定期試験が終了しました。自己採点の結果からすると、「4教科の時は成績が下がる」というジンクスを打ち破ることができたかもしれません。特に理科は、今回はかなりいい点数だったので、順位も上位を期待できると思います。しかし、「うち子がこん…