中学受験・中学受検
第2回の定期試験の結果がでました。今回、息子が通っているクラスの平均点も教えてもらえたのですが、どの教科も、全体の平均点よりも20点程高いことがわかりました。やはりレベルが高いクラスの子達はすごいですね第2回定期試験の結果は以下のようになりま…
久しぶりの更新となってしまいました先日、小5・第2回目の塾の定期試験がありました。自己採点の結果は、算数・理科・社会はまぁまぁいい出来だったんじゃないかなと思います。問題の国語ですが・・・またまた最低記録を更新してしまいましたいつまで記録を…
5年生になってから初めて受けた、第1回定期試験の結果が出ました。今回は低めの偏差値だろうと覚悟はしていたので、それほど動揺せずに済みましたが、国語が思っていた以上に低かったので本当にまずいな・・・と感じました4教科の偏差値は過去最低は免れまし…
12日間の春休みが終了し、小学校でも新学期が始まりました。12日間のうち、塾には10日間通ったため、通常授業の時よりも忙しく、息子は休んだ気がしなかったんじゃないかなぁ朝から夕方まで授業がある日、お昼少し過ぎ頃に帰ってくる日、お昼を食べてから行…
2月から、私立中学受験対策コース 小学5年生のクラスの授業がスタートしました。息子が通うクラスは、難関私立中学受験を目指すクラスです。授業時間が長くなるため、お弁当を持って通塾していますいわゆる「塾弁」ってやつですね。息子はあまり量を食べる方…
第8回定期試験の結果が出ました。前回の記事で、「理科のテストの難易度は低めだったのかも」「かなりの子が満点を取っているのかも」などと書いてしまいましたが、そんなことを思ってしまった自分を恥じます。ものすごく高い偏差値を取ってきてくれ、親子共…
小4最後の定期試験が終了しました。自己採点の結果からすると、「4教科の時は成績が下がる」というジンクスを打ち破ることができたかもしれません。特に理科は、今回はかなりいい点数だったので、順位も上位を期待できると思います。しかし、「うち子がこん…
第7回定期試験の結果が出ました。塾から帰ってくるなり息子は、「結果見た瞬間、ショックで泣きそうになった」と。間違って他の人の結果をもらってしまったのではないかと、何度も確認してしまったそうです。帰りの送迎バスの中でも、他のお友達がテストの結…
先日、塾の第7回定期試験がありました。自己採点の結果ですが、算数は過去最高得点を記録自信がないと言っていた国語は、算数よりも1点高い点数で、2教科の合計は、過去最高得点でした今回のテストは冬期講習のまとめのテストで、これまで通常授業で習った範…
先日受けた塾の定期テストの結果が出ました。自己採点で覚悟はしていましたが、国語と算数の2教科の合計偏差値は過去最低の数字でした。今回、社会で偏差値を挽回できていたため、4教科の合計は最低記録更新を免れましたが、テストが4教科ある回は、成績が下…
先日、塾の保護者面談がありました。この時期の面談は、学習相談や現時点での志望校調査の他、次年度の受講クラスについてのお話もあるんだろうなと予想はしていたのですが、やはり予想通りでした。息子の通う塾は、大手4大塾のようにクラス分けテストという…
先日受けた、塾の定期テストの結果が出ました。今回のテストではケアレスミスは見られなかったものの、国語と算数でどうしてもわからなかった問題があったようで、一問ずつ空欄を作ってしまったことに対して少し落ち込んでいました。算数はこれまでのテスト…
パソコンの調子が非常に悪く、しばらく更新できずにいました随分と時間が経ってしまいましたが、塾の夏期講習の実力テストの結果について書いていきたいと思います。結果から言うと、算数は、4年生で受けたテストの中で一番いい点数、偏差値、順位でした。国…
おぐら家の一人息子K太は現在小学4年生で、小学3年生から中学受験の塾に通っています。現在は夏期講習期間中で、前半日程が終了しました。授業は1日2コマ(間に5分間の休憩あり)、合計100分間なのですが、5年生と6年生の予定表を見ると、1日4時間授業!国語…